2012年05月10日
Facebook入門セミナー

平成24年5月23日(水)、茨木商工会議所で開催予定の、
タイトル『基礎から始めるFacebook入門セミナー』です。
このセミナーでは、Facebookで何が出来るのか?
Facebookをどのように使うのか?など
様々な疑問をわかりやすく解説しながら進められます。
只今、受講者募集中です。
続きを読む
2012年05月08日
あきんどCafe'

大阪府が主催する、卸売企業の皆様の交流・情報交換の場を
提供する「あきんどCafe'」が開催されます。
期 間:平成24年5月から平成25年2月まで
毎月第3木曜日:10回開催予定です。
講演会:午後4時~午後6時まで
交流会:午後6時から
場 所:りそな銀行大阪本店 会議室
大阪市中央区備後町2丁目2-1
対 象:大阪府内に事業所のある、卸売企業経営者
後継者、中堅社員の方で、異業種交流会に
積極的に参加する意志のある方
定 員: 各回 30名
費 用: 参加費無料
交流会に参加される方は、当日1,000円
申 込:申込書に必要事項を記入の上、各開催日の
1週間前までに、FAX又はメールにて申込
申込先:大阪府商工労働部商工振興室
商業・サービス産業課 商業振興グループ
続きを読む
2012年02月16日
経営セミナーのご案内
本当に久しぶりの更新です。
2月18日(土)茨木商工会議所で開催されるセミナーのご案内です。
タイトル 追手門学院大学ベンチャービジネス研究所主催の
経営セミナーです。

テーマは「創業と産学連携」
~大学と商工会議所のミッション~
テーマだけを見ると、すごく硬そうに見えますが、
茨木商工会議所の「創業塾」卒業生の方の
創業体験談のお話しもあります。
創業に興味のある方には、ぜひお聞きください。
日 時 : 2012年2月18日(土)受付13時より
13時30分~15時30分
会 場 : 茨木商工会議所 5階大ホール
茨木市上中条一丁目9番20号
参加費 : 無 料
お申込・お問合せは、追手門学院大学ベンチャービジネス研究所
電話 : 072-641-7374(月・水・金 9:15~16:00)
FAX : 072-643-9597
Mail : venture@ml.ccile.otemon.ac.jp
URL : http://www.otemon.ac.jp/investigation/labo/venture/
2月18日(土)茨木商工会議所で開催されるセミナーのご案内です。
タイトル 追手門学院大学ベンチャービジネス研究所主催の
経営セミナーです。

テーマは「創業と産学連携」
~大学と商工会議所のミッション~
テーマだけを見ると、すごく硬そうに見えますが、
茨木商工会議所の「創業塾」卒業生の方の
創業体験談のお話しもあります。
創業に興味のある方には、ぜひお聞きください。
日 時 : 2012年2月18日(土)受付13時より
13時30分~15時30分
会 場 : 茨木商工会議所 5階大ホール
茨木市上中条一丁目9番20号
参加費 : 無 料
お申込・お問合せは、追手門学院大学ベンチャービジネス研究所
電話 : 072-641-7374(月・水・金 9:15~16:00)
FAX : 072-643-9597
Mail : venture@ml.ccile.otemon.ac.jp
URL : http://www.otemon.ac.jp/investigation/labo/venture/
2009年05月27日
「創業サポート塾2009」
大阪市内で開催の「創業セミナー」のご案内です。
リストラや派遣切り、企業倒産など大不況の真っ只中。
厳しい状況の中でも 『自分のお店を持ちたい!』、
『新しい事業にチャレンジしたい!』、
でもどうしたらいいのかお悩みの方に、『創業サポート塾』がお勧めです。
創業への第一歩セミナーは、6月22日(月)開催。
ステップアップ教室は、6月30日(水)スタートです。
只今、受講生募集中です。
問合:大阪府商工会連合会
地域貢献型企業経営サポートセンター
TEL 06-6567-3580
FAX 06-6567-3688
メール sougyou@ka-support.jp
※詳しくは下記URL(ホームページ)をご確認ください。
URL http://www.ka-support.jp/saisin/sougyou3/sougyou3.html
続きを読む
リストラや派遣切り、企業倒産など大不況の真っ只中。
厳しい状況の中でも 『自分のお店を持ちたい!』、
『新しい事業にチャレンジしたい!』、
でもどうしたらいいのかお悩みの方に、『創業サポート塾』がお勧めです。
創業への第一歩セミナーは、6月22日(月)開催。
ステップアップ教室は、6月30日(水)スタートです。
只今、受講生募集中です。
問合:大阪府商工会連合会
地域貢献型企業経営サポートセンター
TEL 06-6567-3580
FAX 06-6567-3688
メール sougyou@ka-support.jp
※詳しくは下記URL(ホームページ)をご確認ください。
URL http://www.ka-support.jp/saisin/sougyou3/sougyou3.html
続きを読む
2009年04月11日
簿記教室のお知らせ

セミナーの案内は、JR茨木駅、阪急茨木市駅の
「茨木市観光協会」ラックに置いています
4月16日(木)からスタートする、「日商簿記3級検定対策講座」は、
定員に達したため申し込みを終了させていただきました。
今回は、企画したスタッフもびっくりするほど、多くの方からお問合わせ、
お申込みがありました。
講座にお申込み下さった方、ありがとうございます。
受講をお断りした方には、申し訳ございませんでした。
実際の「簿記検定試験」は、6月14日(日)開催予定です。
続きを読む
2009年04月02日
新入社員研修セミナー
4月2日(木)・3日(金)の2日間の予定で、茨木商工会議所主催
「新入社員研修セミナー2009」が始まりました。
今年は、44名の新入社員の方がセミナーを受講しておられます。
スタートは、「社会人としての基礎知識」から。

まだ、会場にも受講生の緊張感が伝わってきます。

(コミニケーションゲームで緊張感をほぐしています)
「新入社員研修セミナー2009」が始まりました。
今年は、44名の新入社員の方がセミナーを受講しておられます。
スタートは、「社会人としての基礎知識」から。

まだ、会場にも受講生の緊張感が伝わってきます。

(コミニケーションゲームで緊張感をほぐしています)
2009年03月05日
IT経営気づき研修会

みなさんの事業に「IT」は導入しておられますか?
また、実際に利活用しておられますか?
3月13日(金)茨木商工会議所では、
「IT利活用で利益UP」を目指す
セミナーを開催します。
2月に同セミナーを開催して定員オーバーしましたので、
再度同じ内容で「臨時開講」いたします。
IT利活用だけに拘らず、「どうやって儲けていくのか」、
「何から始めればよいのか」という持続可能な経営スタイルを
確立させるための検討ステップの勘所を学んでいただけます。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳細は、茨木商工会議所HPの「講習会」で、ご覧になれます。
* 2月17日(火)開催分と同じ内容になります
URL : http://www.ibaraki-cci.or.jp/
続きを読む
2009年01月17日
起業後のセミナー

今日は、大阪市内で開催される、起業家向けセミナーのご案内です。
「起業家ネクストチャレンジ講座」受講生募集中!!
http://kansaiko.jp/course/0855.html
(主催:中小機構 近畿支部 中小企業大学校 関西校)
---------------------------------
創業前後のビジネスプランの見直しや課題解決の方向性について、
起業支援実績豊富な講師陣による個別指導やゼミ形式の講義を通じて
学んでいただく講座です。
創業前後の難局を乗り越え、次のステップに進みたいあなたをサポートします!
---------------------------------
■日時:平成21年2月7日(土)、21日(土)、3月7日(土)【全3日間】
※3日間通して受講いただきます。 各日いずれも10:00~17:00
(2月7日のみ9:50からオリエンテーション開始)
■受講対象者:
・創業後の事業の継続性や方向性について見直し、ビジネスを更に
充実させたい方(原則として創業後5年以内の方)
・既に具体的なビジネスプランを作成しており、実際に開業スケジュール
をお持ちの方、又は開業準備に着手されている方
■受講料:10,000円(税込)〔全3日間分〕
■定 員:20名
■場所:中小機構 近畿支部 トータルサポートセンター
「経営支援プラザUMEDA」
(大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19階)
■詳細・申込方法:
下記URLから申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、
郵送又はFAXにてお申込みください。
http://kansaiko.jp/course/0855.html
■問合せ・申込み:
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿支部
中小企業大学校 関西校 研修課
TEL 0790-22-5931 FAX 0790-22-5942
************************************
2009年01月16日
起業塾開催!!
2009年、最初のご案内は、豊中商工会議所『起業塾』です。
「今年、起業元年にしたい人」
「今年、起業1周年を迎える人」
豊中商工会議所の『起業塾』を受講してみませんか?
只今、受講生募集中です。

対象:起業について詳しく知りたい方
日程:1月24日(土)、25日(日)、2月1日(日)、7日(土)、14日(土)
会場:豊中商工会議所 (豊中市岡町北1-1-2)
定員:40名
受講料:5,000円
問合せ:電話 06-6845-0474(担当:押川)
インターネット: http://www.ooaana.or.jp/kigyou/
「今年、起業元年にしたい人」
「今年、起業1周年を迎える人」
豊中商工会議所の『起業塾』を受講してみませんか?
只今、受講生募集中です。

対象:起業について詳しく知りたい方
日程:1月24日(土)、25日(日)、2月1日(日)、7日(土)、14日(土)
会場:豊中商工会議所 (豊中市岡町北1-1-2)
定員:40名
受講料:5,000円
問合せ:電話 06-6845-0474(担当:押川)
インターネット: http://www.ooaana.or.jp/kigyou/
2008年05月01日
「メンタルヘルス・マネジメント」検定試験対策講座
茨木商工会議所で開催予定の検定試験対策講座のご案内です。

日本人の5人に1人が、一生のうち一度はうつ病を
経験するする時代。
実際に、3社に2社の企業が、メンタルヘルス対策(心の健康管理)を
行っているといわれます。
年々、うつ病に限らず、メンタルバランスを崩す人が増加しているそうです。
企業の活気は、健康な従業員から生まれます。
職場にもメンタルヘルス対策が求められる現状、ぜひ検定試験対策講座で
学んでみませんか?
今回の講座は、初めての方でも分りやすく、メンタルヘルス・マネジメント
について学んでいただけます。
続きを読む

日本人の5人に1人が、一生のうち一度はうつ病を
経験するする時代。
実際に、3社に2社の企業が、メンタルヘルス対策(心の健康管理)を
行っているといわれます。
年々、うつ病に限らず、メンタルバランスを崩す人が増加しているそうです。
企業の活気は、健康な従業員から生まれます。
職場にもメンタルヘルス対策が求められる現状、ぜひ検定試験対策講座で
学んでみませんか?
今回の講座は、初めての方でも分りやすく、メンタルヘルス・マネジメント
について学んでいただけます。
続きを読む
2008年04月04日
「新入社員研修講座」開講
茨木商工会議所では、4月2日、3日の2日間、
「新入社員研修講座」を開講しました。

57名の参加者は、社会人としての意識やマナーについての講義を
熱心に受講。

緊張の中、電話対応や来客対応のロールプレイングも全員が実習しました。
2日目最後は、「1ヵ月後の私、1年後の私、3年後の私」を
一人づつ決意表明して、講座は修了となりました。

受講者のみなさまお疲れ様でした。
決意表明の実現に向けて頑張ってください。
「新入社員研修講座」を開講しました。


57名の参加者は、社会人としての意識やマナーについての講義を
熱心に受講。
緊張の中、電話対応や来客対応のロールプレイングも全員が実習しました。
2日目最後は、「1ヵ月後の私、1年後の私、3年後の私」を
一人づつ決意表明して、講座は修了となりました。
受講者のみなさまお疲れ様でした。
決意表明の実現に向けて頑張ってください。
2008年02月28日
セミナー終了しました
2月27日(水)、茨木商工会議所にて「ビジネスブログセミナー・初級篇」を
開催いたしました。
定員を超えての申込をいただき、多数の方に参加いただきました。

講師にはジェイ・ライン株式会社の福島将人氏をお迎えしての約3時間、
熱心にご受講いただきました。
セミナー終了後、早速ブログの作成をされる方もおられ、新たなブロガーも誕生しました。
ご受講いただいたみなさま、ありがとうございまいした。
開催いたしました。
定員を超えての申込をいただき、多数の方に参加いただきました。

講師にはジェイ・ライン株式会社の福島将人氏をお迎えしての約3時間、
熱心にご受講いただきました。
セミナー終了後、早速ブログの作成をされる方もおられ、新たなブロガーも誕生しました。
ご受講いただいたみなさま、ありがとうございまいした。
2008年02月27日
2008年02月27日
ビジネスブログセミナー

本日2月27日、茨木商工会議所で「ビジネスブログセミナー」を
開催します。
会場の準備も無事(?)完了しました。
あとは、受講者の方と講師:ジェイ・ライン株式会社、福島将人氏を
お迎えするだけです。
14:00スタートします。
2008年02月25日
「インド経済」を学ぶ
明日2月26日(火)、追手門学院大学ベンチャービジネス
研究所では、「インド経済」に関するセミナーが開催されます。
発展の著しいインドの工業化についてご興味のある方は、
一度講義を聞いてみませんか?
お問合せ・お申込は、追手門学院大学ベンチャービジネス
研究所・庶務課まで
住所:茨木市西安威2-1-15
(JR茨木駅、阪急茨木市駅からスクールバスで約25分)
電話:072-641-9668
FAX:072-641-9664
URL : http://www.otemon.ac.jp/
続きを読む
研究所では、「インド経済」に関するセミナーが開催されます。
発展の著しいインドの工業化についてご興味のある方は、
一度講義を聞いてみませんか?
お問合せ・お申込は、追手門学院大学ベンチャービジネス
研究所・庶務課まで
住所:茨木市西安威2-1-15
(JR茨木駅、阪急茨木市駅からスクールバスで約25分)
電話:072-641-9668
FAX:072-641-9664
URL : http://www.otemon.ac.jp/
続きを読む
2008年02月24日
簿記検定実施中

本日2月24日(日)は、第118回日商簿記検定試験の開催日です。
今週も雪模様の中、早朝より多数の受験生の方が、試験問題に取り組んでおられます。
次回の第119回日商簿記検定試験は、6月8日(日)の実施になります。
これから、簿記を勉強しようとお考えの方、4月より「日商簿記3級検定講座」が
スタートします。
初歩から、検定対策までの実践的な講座ですので、ご興味のある方は、ぜひご受講ください。
お問合せ、お申込は、茨木商会議所まで。
HPからの申込もできます。
URL : http://www.ibaraki-cci.or.jp/top4.html
続きを読む
2008年01月30日
ビジネスブログセミナー開催
2月27日(水)、茨木商工会議所でビジネスブログの
セミナーを開催します。

講師は、「オオサカジン」等のサイトを運営しているジェイ・ライン株式会社
取締役、福島将人氏にお願いしました。
ブログを使って「会社」や「お店」を魅力アップしてみませんか?
ご興味のある方、ご参加をお待ちしています。
お問合せ:茨木商工会議所 中小企業相談所(担当:藤田)
茨木市上中条1-9-20(〒567-0881)
電話:072-622-6631 FAX:072-622-6632
Mail:fujita@ibaraki-cci.or.jp
詳細は、茨木商工会議所HPからもご覧下さい。
URL : http://www.ibaraki-cci.or.jp/top4.html
続きを読む
セミナーを開催します。

講師は、「オオサカジン」等のサイトを運営しているジェイ・ライン株式会社
取締役、福島将人氏にお願いしました。
ブログを使って「会社」や「お店」を魅力アップしてみませんか?
ご興味のある方、ご参加をお待ちしています。
お問合せ:茨木商工会議所 中小企業相談所(担当:藤田)
茨木市上中条1-9-20(〒567-0881)
電話:072-622-6631 FAX:072-622-6632
Mail:fujita@ibaraki-cci.or.jp
詳細は、茨木商工会議所HPからもご覧下さい。
URL : http://www.ibaraki-cci.or.jp/top4.html
続きを読む
2008年01月24日
地域ブランドについて
地域資源活用の取り組みについてのセミナーが開催されます。
2月22日(金)開催の、「地域資源活用企業化セミナー」です。
地域の強みとなりえる地域資源を活用した「新事業」に興味のある方、ぜひご参加ください。

<地域資源活用企業化セミナー>
プログラム
1.講演
テーマ:地域ブランド構築の条件
講 師:辻 幸恵氏(追手門学院大学経営学部マーケティング学科教授)
2.制度説明
・中小企業地域資源活用プログラム及びおおさか地域創業ファンドの概要について
・中小企業地域資源活用プログラム<市場志向型ハンズオン支援事業>について
・三島地域支援事業助成金活用のすすめ~公募の概要について
・デザイン活用支援について
日 時:平成20年2月22日(金) 14:00~16:30
開催場所:茨木商工会議所 4階会議室
茨木市上中条1-9-20
定 員: 60名(先着順)
受 講 料 : 無料
問合せ・申込: 吹田商工会議所 支援センター事務局
吹田市泉町2-17-4
電話 06-6330-8001
FAX 06-6330-3350
メール suitacci@suita.cci.or.jp
2月22日(金)開催の、「地域資源活用企業化セミナー」です。
地域の強みとなりえる地域資源を活用した「新事業」に興味のある方、ぜひご参加ください。

<地域資源活用企業化セミナー>
プログラム
1.講演
テーマ:地域ブランド構築の条件
講 師:辻 幸恵氏(追手門学院大学経営学部マーケティング学科教授)
2.制度説明
・中小企業地域資源活用プログラム及びおおさか地域創業ファンドの概要について
・中小企業地域資源活用プログラム<市場志向型ハンズオン支援事業>について
・三島地域支援事業助成金活用のすすめ~公募の概要について
・デザイン活用支援について
日 時:平成20年2月22日(金) 14:00~16:30
開催場所:茨木商工会議所 4階会議室
茨木市上中条1-9-20
定 員: 60名(先着順)
受 講 料 : 無料
問合せ・申込: 吹田商工会議所 支援センター事務局
吹田市泉町2-17-4
電話 06-6330-8001
FAX 06-6330-3350
メール suitacci@suita.cci.or.jp