オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年07月28日

いらっしゃいませ!!茨木フェスティバルへ



おはようございます。創業塾スタッフです。

7月28日(土)、29日(日)は、茨木市内でイベントがあります。

2007茨木フェスティバル」という市民まつりで今年で35回になります。

茨木市役所前の北グランド、南グランドを中心にいろいろなイベントがあります。

夜店も沢山で出ます。

創業塾スタッフの私も、今日・明日は「茨木フェスティバル」のスタッフとして出ています。

来場者も多いですが、時間のある方は、どうぞ「茨木フェスティバル」へお越しくださいませ。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 09:33Comments(0)

2007年07月26日

アンケートのお願い

今日は、2005年と2006年の創業塾を受講された方に協力をお願いする、「アンケート」の

発送準備をしていました。

創業塾の募集案内のチラシの隅に小さく、

「※受講者の方を対象に、セミナー受講後のアンケート調査にご協力いただくことがあります。」

と掲載しているのがこのアンケートです。

名称は、「平成17・18年度『創業塾』修了者に対する追跡アンケート」です。

創業塾を受講者の、約30時間・全日程を受講された方を対象に、お願いしています。

届いた創業塾修了生の皆さま、ご協力の程よろしくお願い致します。

また、昨年は創業塾を受講される方を対象に「CS:顧客満足調査」が実施されました。

アンケートでは、創業塾を実施する施設や運営、実際のセミナーの内容や講師についての

評価をしていただくものでした。

茨木商工会議所の建物は、約40年程経過していますので、近隣の会議所と比べると少し

クラッシック?です。

それに、JR茨木駅・阪急茨木市駅からも徒歩12分程度かかるため、施設に関する評価は

少し低めですが、それ以外の内容はかなりより評価をいただきました。

皆さまの評価を参考に、「創業塾2007」でも、昨年以上に良い評価がいただけるように、

頑張りたいと思います。

今年の受講生の皆さまにも、「アンケート」をお願いすることになりそうです。

そのときは、どうぞ率直なご意見・ご感想をお聞かせ下さい。


<追跡アンケートの調査票です。>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 19:54Comments(0)

2007年07月25日

ミニ交流会もあります!!

こんにちは。ようやく梅雨明けしましたが、これから夏本番となるのでしょうか?

創業塾2007」の始まる、9月1日()は、まだ残暑厳しい頃だと思いますが、

セミナーを受講いただく部屋の空調管理は、バッチリですのでご安心下さい。

今年も、初日には「ミニ交流会」を行います。

創業塾が始まった頃は、有志の方だけの「懇親会」を実施していました。

それも、毎回、開催日を変えていました。

初日にしたり、3日目にしたり、最終日にしたり、受講生の方の反響を見ながら、

いつが良いのか試行錯誤をしていました。

創業塾の約30時間のカリキュラムの中で、創業に関する基礎知識の習得や

ビジネスプランの作成も、とっても大切ですし、重要です。

それと同じくらい、参加された受講生同志や講師の方と交流を深めて人脈・ネットワーク

広げていただくことも、大切だと考えています。

そこで、2年前の創業塾から、初日の最後の時間を利用して、「ミニ交流会」を実施

しています。

参加者の方に名刺を沢山ご用意いただき、参加者同志で名刺交換をしていただく予定です。

「私は、名刺なんて持っていないヨ!」という方もご心配なく。

スタッフが事前に準備しますので、安心して、ご参加ください。

授業の中のディスカッション等で、多くの方とお話できますが、初日の「ミニ交流会」で

名刺交換をして多くの方と言葉を交わすことは、2日目からのクラスの

雰囲気もよくなり、ディスカッションにも活気が生まれるのではないでしょうか。

起業・独立」という一つの目的で、年齢性別・これまでの経験の違うメンバー

約40名が1つの教室に集われるのですから、今年も「素晴らしい出会い」が

沢山誕生するように、スタッフの準備も頑張ります。


なお、有志の方にご参加いただく「懇親会」は、最終日9月29日

セミナー修了後に予定しています。



<セミナー会場から見た川端通り>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 20:16Comments(0)

2007年07月23日

担当講師からのメッセージ・パート2

こんにちは。茨木創業塾スタッフです。

創業塾2007」も9月1日の開講まで、あと40日になりました。

本日も、セミナーを担当いただく講師の方から、メッセージが届いています。

福島重典さんは、9月1日(土)、8日(土)、15日(土)の3日間を担当されます。

講師福島重典さんからのメッセージは、


スマイルこんにちは!税理士でドリームアドバイザーの福島です。

みなさん創業って何か大変なことだと思ってませんか?

確かに大変なエネルギーは入りますが、決して敷居の

高いものではありません。

どんなに小さくたって自分や自分たちのグループの

提供する価値を提供し、それでお金をいただけるように

なれば立派な創業ですよ。

熱い情熱と、一歩踏み出す勇気さえあれば簡単にクリア

することができるものです。

この創業塾では、みなさんの夢や希望を「考える→書く

→話す→聞く」という順でブラッシュアップし、プランとして

形にするお手伝いをさせていただきますね。

とは言っても、簡単に創業をおすすめするわけではありません。

本当に大変なのは創業をすることではなくて、事業を

継続することです。

アイディアだけが先行していたり、心技体が充実して

いない場合には厳しいことを言う時もあります。

とにかく創業塾に参加すると、自分の課題が明確になり

「今やるべきこと」がわかります。

そしてその気付きが創業への自信につながるのが、

創業塾に参加するメリットといえるでしょう。

創業を目指す仲間と、熱~い講師陣があなたを待ってます!スマイル


講師:福島重典氏>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 19:04Comments(0)

2007年07月20日

担当講師からのメッセージ

今回の、「創業塾2007」を担当いただく講師の方は、4名いらっしゃいます。

その中で、9月1日(土)9月29日(土)5日間を担当される

講師をご紹介いたします。

講師武田 秀一さんからのメッセージです。


クローバー  みなさん こんちには。

2007茨木創業塾メイン講師を勤めさせていただきます武田 秀一 です。

一昨年、去年は、マーケティングの講義をメインにさせていただきましたが、

今年は創業塾全体のメイン講師をさせていただくことなりました。

今や、創業塾は私にとってライフワークになっています。

もともと「ひと興し」 「まち興し」を信条とし、コンサルティングの仕事を10年以上

しておりました。

そして、この創業塾講師という仕事を始め、それを体現できる絶好の機会に出会えたと

感じたのです。

茨木創業塾の卒業生からは、今でも起業したことの便りを頂き、

創業塾OB会も大いに盛り上がります。

創業塾の講義だけでなく、

起業に一番大切な人のネットワークが茨木にはあります。

茨木の創業塾には、商工会議所の方、講師のみならず、OBの方々の応援があります。

ひとりでは起業できません。

沢山の人の支えの中、あなたも一歩前進して見ましょう。 クローバー



<講師:武田 秀一氏>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 15:37Comments(0)

2007年07月20日

今年のセミナーは、……

2002年から始まった「創業塾」ですが、これまでの7回のセミナーで

約270名の方にご受講いただきました。

セミナーの受講当時、既に起業された方もいらっしゃいましたが、受講後約2割の方が

起業しておられます。

2007年も、約30時間の「 創業塾 」セミナーを通じて、

少しでも起業・独立に繋がるお手伝いができればと、準備を進めています。


毎年開催している「 セミナーの内容 」は、少しづつ変わっています。

起業を目指す参加者のニーズや、セミナーを開催する時の社会状況

できるだけ合うように、カリキュラムを決めています。

今回は、具体的なビジネスプランをお持ちでない方にも積極的

参加いただけるように、初日にビジネスプランを作るチーム編成を行ないます。

もちろん一人でビジネスプランを作成したい方は、一人で取組んでいただけます。

5日間で、受講生の方全員に、「ビジネスプラン作成」を体験していただけるセミナーです。

ご興味のある方は、茨木商工会議所までお問合せください。

電話:072-622-6631  

URL http://www.ibaraki-cci.or.jp/  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 14:36Comments(0)

2007年07月17日

今年は、女性のパワーが!!

今年の「創業塾2007」は、女性の受講者が大変多くなりそうです。

初めて担当した「2003年創業塾」の頃は、女性の受講者が少数で、

全体の約2割弱くらいでした。

2004年2005年2006年と、少しづつですが

女性の受講者が増えてきました。

昨年は、全体の約4割の受講者が女性になり、セミナー会場は活気がありました。

2007年は、なんと半数以上女性です。

只今の、お申込みは女性15名男性8名合計23名

なお、会場の茨木商工会議所に来所いただければ、どの地域からでも

申し込み出来ます。

これまで、三重県福井県等の遠方から

参加された方もいらっしゃいます。

年齢も10代の方から、60代の方迄、

幅広い年代の方がおられます。

創業塾は、年齢・性別・地域・職業を問わず、創業、起業に興味のある方なら、

どなたでもご受講いただけます。

多彩なメンバーが集まる、刺激のあるセミナーです。

創業塾2007」まだまだ、受講生募集中です。



<創業塾のセミナー会場は、こんな部屋です>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 16:02Comments(0)

2007年07月12日

まだまだ、受付しています。

毎日、梅雨空のジメジメした日が続きますが、「創業塾2007」のチラシやポスター設置の

お願いにまわっています。

9月15日(土)開催予定の「創業相談会」で相談窓口をお願いした、

国民生活金融公庫・吹田支店」や大阪支店の

こくきん創業支援センター大阪」の窓口にも

チラシを置いていただきました。

茨木市内のお店「わんさか」にも、チラシをお願いししています。ご協力、ありがとうございます。

「わんさか女将」さんのブログは、   http://okamiponzu.osakazine.net/

茨木商工会議所の中でも、来館者の多い日は「臨時PRコーナー」が登場します。






只今、申し込み人数は、20名になりました。

まだまだ、受付しております。お問合せ・お申込みをお待ちしています。

茨木商工会議所

電話:072-622-6631

URL: http://www.ibaraki-cci.or.jp/  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 11:23Comments(1)

2007年07月05日

只今、申込み状況は?

創業塾2007」の受付が始まり、5日目。

FAXから、インターネットから、「参加申込書」が届いています。

毎日、問合せの電話もあり、「反応が出てきた」とスタッフとして、ホッとしています。

只今、申込みは13名です。

まだまだ、申込み受付中ですので、ご応募お待ちしています。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 22:46Comments(1)

2007年07月03日

追手門学院大学でもPR

今日は、追手門学院大学の授業にお邪魔しました。

出来て間もない6号館101の教室は、きれいで大きい(400名の大教室)!!

経営学部の小西教授の「ベンチャービジネス論」の授業の始めに、

「創業塾2007」のチラシを配って、PRさせていただきました。

100名以上の学生を前に、話をすることなどほとんどないので

セミナーの紹介ができているか不安です。

そのあと、授業を聴講させていただき、90分だけ大学生気分を

体験してきました。

追大生の皆さん、ご応募お待ちしています。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 21:44Comments(0)

2007年07月02日

ネットでも受付しています

創業塾2007」の受付がはじまりました。

昨日、インターネットからの申し込み受付の表示が、出来ませんでした。

ホームページをみていただいた方、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

本日より、ネット受付も始まりましたので、どうぞ宜しくお願い致します。

茨木商工会議所のホームページの「トピックス

からお入りください。

URL : hppt://www.ibaraki-cci.or.jp


<2000年の創業塾の様子です>  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 16:24Comments(0)

2007年07月01日

トラブル発生!!

まずは、お詫びから。

創業塾2007」の受付が始まりましたが、

ホームページでトラブル発生!!

インターネットからの参加申込みページが表示されません。

設定エラーの為だと思います。

アクセスしていただいた方、誠に申し訳ございません。

インターネットからの受付は、明日(7月2日)以降と

させていただきます。

チラシのダウンロードは可能ですので、ご覧いただけます

ので、どうぞ宜しくお願いいたします。

「さあ、申込むぞー」とホームページをみていただいた方

申し訳ありませんでした。

再度の、アクセスお待ちしております。



「川端通りからの茨木商工会議所/ 
  今日は、ビジネス実務法務検定のの試験会場です」  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 14:27Comments(0)

2007年07月01日

「創業塾2007」の受付始まりました


本日、7月1日(日)より、「創業塾2007」の受付が

始まりました。

「参加申込書」付の案内チラシをご希望の方は、

茨木商工会議所 創業支援事務局

ご連絡下さい。

郵送または、FAXにて送付いたします。

電話 : 072-622-6631

FAX : 072-622-6632

また、茨木商工会議所のホームページから

チラシのダウンロードもできます。

URL http://www.ibaraki-cci.or.jp/




   


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 14:03Comments(0)