オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年07月09日

茨木童子まつり

7月1日から、JR茨木駅前3商店街で、「第2回茨木童子まつり」の

スタンプラリーがスタートしました。



7月1日(火)~8月31日(日)の期間中、ポスターの貼ってあるお店で

スタンプ8個集めると「茨木童子風鈴」がもらえるそうです。



商店街の店先やアーケードにも「茨木童子風鈴」は取り付けてあります。



この期間は、風鈴の涼しげな音色が楽しめます。

皆さんも、JR茨木駅前3商店街周辺を歩いてみませんか?










  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 20:14Comments(0)茨木のまち

2008年05月18日

産官学 こども春まつり

今年は、茨木市の市制施行60周年です。

また、茨木商工会議所も創立60周年です。

さらに、追手門学院創立120周年の年でもあります。

そこで、本日5月18日(日)に記念事業として

産官学 こども春まつり」が開催されます。



場所は茨木市役所前・中央公園南グランド午前10時よりスタートです。

体験コーナーでは、はしご車、パトカー、白バイ、ミニユンボ、高所作業車などが登場します。

チャリティバザー、地元物産販売、てづくり市も開催。

展示コーナー、抽選コーナーもあります。

お天気の心配もないようです。「こども春まつり」へいらっしゃいませ。

お問合: 茨木市企画調整課 072-620-1605

      茨木商工会議所  072-622-6631

      追手門学院大学  072-641-9537

茨木商工会議所HP URL http://www.kaigisho.com/tmo/kodomo/kodomo.html





  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 08:12Comments(0)茨木のまち

2008年05月09日

今月の「てづくり市」



茨木にぎわい亭で、毎月第2土曜日に開催の「てづくり市」ですが、

5月は日程場所変更になります。

今月の「てづくり市」は、5月18日(こどもまつり」の会場で、

開催されます。

場所は、茨木市役所前・グランドです。

今回も8軒オーナーが、それぞれ自慢の商品を持って、登場します。

初夏の休日、のんびりと遊びに出かけてみませんか?  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 19:30Comments(0)茨木のまち

2008年05月07日

チャレンジショップ「葉菜」オープン

5月7日(水)午前11時茨木にぎわい亭チャレンジショップ

第2弾
のお店がオープンします。

お店の名前は、「なつかしの茶店 葉菜(はな)」です。

昔なつかしい「おばあちゃんのてづくり」をそのまま再現。

自然のままの材料を活かした和菓子お茶で、ホッとひと息しませんか?


阪急本通り商店街、元町駐輪場のこの看板が目印です


5月2日(金)には、オープン前の試食会が開催されました。





 
茨木にぎわい亭の中と外で、集まったみなさんがお団子の試食中


この日のお団子は3種類(ごま、お茶、はったい粉)
  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 03:01Comments(0)茨木のまち

2008年03月27日

桜咲く!!

茨木商工会議所前、川端通りの緑地帯にある

「しだれ桜」が咲きました。

茨木商工会議所創立50周年記念で

植樹されたものです。

今年で10年になります。

毎年、「そめいよしの」より早く、

かわいい花を咲かせます。
お花見に如何ですか?
  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 19:31Comments(0)茨木のまち

2008年03月20日

10年後茨木市の絵

茨木にぎわい亭では、『10年後の茨木市の絵』

作品展を開催中。

400枚を超える作品を展示しています。

午後2時から、作品展の表彰式があります。

茨木童子も登録します。
  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 13:59Comments(0)茨木のまち

2008年03月20日

幸福のスイッチ上映

茨木市在住の安田真奈監督の作品、

映画『幸福(しあわせ)のスイッチ』一回目の

上映がはじまりました。

二回目上映は、16時30分からです。

メインフォーラムは、15時から始まります。

会場は茨木神社です。
  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 12:40Comments(0)茨木のまち

2008年03月20日

茨木TMOフォーム開催

本日11時より、茨木神社と茨木にぎわい亭にて、

茨木TMOフォーラムが始まります。

雨の為、手づくりいちは中止になりましたが、

その他のイベントは実施します。

どうぞお出かけ下さい。
  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 11:22Comments(0)茨木のまち

2008年03月17日

「いばらきてづくりいち」開催



毎月第2土曜日に「茨木にぎわい亭」で開催してる「いばらきてづくりいち」が、

今月は茨木TMOフォーラムと同時開催のため、特別バージョンで開かれます。

3月20日木・祝日)、午前11時から午後3時の間、茨木神社にて

いばらきてづくりいち」開催します。

自慢のてづくり商品が神社の境内にズラリと並びます。

今度のお休みは、茨木神社に遊びにきませんか?  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 13:48Comments(0)茨木のまち

2008年03月01日

茨木TMOフォーラム



3月20日(木・祝日)、茨木神社と茨木にぎわい亭にて「茨木TMOフォーラム」が開催されます。

茨木TMOが行っている、「中心市街地活性化事業」について広く知っていただき、

地域全体で活性化に取り組んでいけるようにと、毎年フォーラムを開催しています。

今年は、「茨木童子」と「ガンバ大阪」で街全体を盛り上げ、街全体を元気にしよう

というテーマです。

では、茨木神社・参集殿での催しをご紹介します。

<メインフォーラム>3月20日(木・祝日) 午後3時~午後4時

「茨木童子とガンバ大阪でまちづくりを考える」をテーマにパネルディスカッションが行われます。

コーディネーターは、近畿大学理工学部教授の久 隆浩氏。

パネラーには、茨木市在住の映画監督で脚本家・安田 真奈氏も参加されます。

参加費は無料です。

茨木の街を元気にしたい方、茨木の街に興味をお持ちの方は、ぜひご来場ください。

お問合せ:茨木商工会議所 電話:072-622-6631

      茨木にぎわい亭  電話:072-624-5372



  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 00:01Comments(0)茨木のまち

2008年02月25日

「10年後の茨木市の絵」集まりました



小学生6年生までの方を対象に「10年後の茨木市の絵をかこう」と募集していましたが、

2月22日(金)の締切まで沢山の作品が集まりました。

募集開始直後は、本当に集まるだろうか?と担当者も心配していました。

締切日が近づいてくると、保護者の方と一緒に小学生や幼稚園児の方など作品を持参いただいたり、

小学校の担任の先生が生徒さんの作品を届けていただいたりと集まってきました。

郵便や宅配便でも沢山届いたようです。

みなさんが描かれた「10年後の茨木市の絵」全作品は、3月20日(木・祝日)

茨木にぎわい亭で展示されます。

力作ぞろいの絵が並びますので、ぜひご覧下さい。

また、応募いただいたみなさん、ありがとうございました。



  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 00:01Comments(0)茨木のまち

2008年02月15日

チャレンジャー募集!!

茨木市元町、駐輪場奥にある「茨木にぎわい亭」では、

チャレンジショップに入居されるチャレンジャーを募集されます。



月額2万円で、茨木市中心市街地起業体験をしてみませんか?

入居期間6ヶ月です。

募集期間は、平成20年3月1日(土)~3月28日(金) 午後4時まで

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

お問合せ:茨木商工会議所 担当:鳥山、笹井

       電話:072-622-6632

       URL : http://www.kaigisho.com/tmo/chall


  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 12:48Comments(0)茨木のまち

2008年01月05日

年賀交歓会

1月4日(金)ホテル日航茨木大阪にて

平成20年度年賀交歓会」が開催されました。




<チベン製薬株式会社・吉井祥二氏筆>


会場には300名を超える方が集まり、新年のご挨拶が交わされました。





  続きを読む


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 23:59Comments(0)茨木のまち

2007年12月24日

クリスマスイルミネーション

12月になると、あちらこちらに「イルミネーション」が点灯し、

茨木の街も少し雰囲気が変わりました。





JR茨木駅前も、少し華やかな(?)雰囲気になります。

茨木商工会議所の近所にも、素敵なイルミネーションがあります。







このクリスマス明かりが楽しみで、12月だけ帰宅ルートが

変わってしまいます。

みなさまも、「素敵なクリスマス」をお過ごし下さい。

  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 00:24Comments(0)茨木のまち