オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年09月29日

ビジネスプランコンテスト

地域情報誌「シティライフ」のキャリア朱夏のイベント「ビジネスプランコンテスト」に

参加しました。

今回は、「仕事もくらしも私らしく ~キラキラ輝く女性起業家になろう」というテーマで、

審査員だけでなく、会場の来場者もプランを発表する方も、ビジネスプランについて

質問したり、提案したり、感想を言えて、審査もできる、参加型イベントでした。

始めに、「創業塾2007」の講師を担当いただいている、武田秀一先生の

基調講演がありました。

コンテストは、8名の方が順番に、5分間で「ビジネスプラン」を発表し、審査員や会場の方から

質問等を受けるというスタイルです。

「創業塾2007」受講生も、3名が出場されました。

5分間という限られた時間ですが、緊張の中にも、「事業に対する熱い想い」を

発表されました。



結果発表では、「サロン ドゥ カフェ」の沖原行子さんが

1位に選ばれました。 おめでとうございます。

また、参加されたみなさま、お疲れ様でした。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 01:10Comments(0)

2007年09月26日

先輩起業家のお話

「創業塾2007」4日目、午後は「先輩起業家の創業体験談」からスタート。

3回目のゲストは、中場 秀樹さんです。

中場さんは、2006年創業塾の卒業生で、2007年に起業されました。



体験談では、なぜ起業することになったのか、どのようにして起業したのかを

詳しくお話いただきました。

中場さんは、株式会社NITを設立され、「しゅみ友」という名前のSNS

企画・運営をしておられます。

SNSのサイトもたくさんありますが、「しゅみ友」は、趣味でつながるSNSとして、

趣味のサークルやお友達同士のコミニュケーションに特化したサイトです。

受講生の中にも、興味を持たれた方が、参加を希望しておられたようです。

セミナーも来週で終わってしまうので、「しゅみ友」の中で、受講生同士がコミュニケーション

を続けられると面白いのではと思いました。

中場さん、お忙しいところ、ご講演いただき、ありがとうございました。


しゅみ友のURLは、

パソコン  http://www.syumitomo.net/ 

携帯   http://www.syumitomo.net/m/ (只今製作中)  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 19:44Comments(0)

2007年09月22日

新規ブログ続々登場!!

「創業塾2007」午前の授業中、受講生が実際にオオサカジンのサイトを使用して、

ブログの新規登録」を体験しました。





皆さんの、パソコンに向かう表情は、真剣そのもの。

4台のパソコンから、順番に新しいブログの登録されました。

午後からも、まだまだ、新しいブログの誕生です。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 15:27Comments(0)

2007年09月22日

4日目が、始まりました。

創業塾2007」の4日目のセミナーが始まりました。

「ブログを活用しよう」というテーマで、猪谷太栄先生の講義です。



今日は、教室にパソコン4台が設置されています。

講義の後半で、受講生に「ブログの設定」を体験してもらう予定です。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 10:56Comments(1)

2007年09月22日

ビジネスプランのブラッシュアップ

15日(土)、「創業塾2007」の3日目午後は、グループワークの3回目でした。

まず、受講生各自が、講師の福島先生から午前中に説明を受けた「ビジネスに必要な資金

・収支計画」と「開業後に必要な税務知識」を参考にして、ビジネスプランに数値を入れて

作成してもらいました。

その後、各グループに分かれ、各自のビジネスプランを発表して、内容について

ディスカッションを行いました。

他のメンバーから様々な意見をもらい、講師のアドバイスを受けて、各々のビジネスプランが、

更なるブラッシュアップされていきます。



授業の最後に、ビジネスプランを1分間でまとめた発表を行ないました。

3回目となると、1分間という時間をうまくまとめて発表されます。

次回、22日(土)は、ブログの活用についての授業からスタートです。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 09:29Comments(0)

2007年09月18日

キャリア朱夏プロデューサー・前川さん登場

創業塾2007」3日目の午後からは、先輩起業家の体験談のパート2で、

地域情報誌「シティライフ」の会員制クラブ「キャリア朱夏

プロデューサー前川あゆさんに、ご講演いただきました。

前川さんは、2005年に「創業塾・ステップアップコース」を受講されました。



創業塾を受講された当時のこと、勤務先の「シティライフ」での社内ベンチャー

取り組み、会員制クラブ「キャリア朱夏」の立上げから、現在までについて

お話いただきました。

中でも、「キャリア朱夏」のメンバーさんの多くがブログを始められ

40名を超えておられるそうです)

会員相互の交流や情報発信の場になっているというお話は、驚きでした。

「ブログ」に興味を持った受講生も、多かったのではないでしょうか。




この後、FM千里でラジオ番組の収録(ゲスト出演との事)

「スポンサー求めてSUN千里 取締役 松本隆博」に、向かわれました。

前川あゆさん、お忙しいところ、ご講演ありがとうございました。


前川さんのブログは、オオサカジンのトップページでもおなじみですが、

前川あゆのハッピーキャリアでいこう!

URL : http://shuka.osakazine.net/  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 18:32Comments(0)

2007年09月15日

本日、3日目です。

創業塾2007」、3日目の授業が始まりました。

午前中は、福島重典先生による「ビジネスプランに必要な資金・収支計画のレクチャーと

設立後に必要な税務知識」の授業です。

起業するにあたり、「お金」の話はとても重要ですが、硬い内容なので眠くなりやすいものです。

しかし、福島先生のお話は、とても解り易い解説で、受講生の方も熱心に聴講されています。



福島先生は、教室をまわり受講生に質問をしながら、進めておられます。



これで、午後からのビジネスプランのグループワークでは、資金調達の部分が

より充実した内容になるのではないでしょうか。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 11:37Comments(0)

2007年09月08日

先輩起業家のお話

午後の事業は、「先輩起業家の創業体験談」からスタートしました。

第1回目のゲストは、馬本 直也さんです。

馬本さんは、茨木商工会議所で「2005年創業塾・基礎コース」と「2006年創業塾」を

受講し、今年の5月に創業。

馬本さんは、大阪府交野市で、車のへこみ、えくぼ、などを板金塗装せずに直す、

デントリペア専門店を展開中です。

事業所の名前は、Dent Smile(デントスマイル)です。

今回は、どのようにして起業されたか、実際に独立してから3ヶ月の現状をお話いただきました。



30分という限られた時間でしたが、この「オオサカジンプログ」の中で書いておられるブログや、

HPを活用した営業活動の効果について等、先輩起業家の生の声を聞く機会が、受講生には

とても参考になったのではと思います。

先輩起業家・馬本直也さん、「起業の本音」を語っていただき、ありがとうございました。

Dent Smile URL : http://www.dent-smile.jp

オオサカジンブログ 「スマイル君のデントリペア日記

URL : http://dentsmile.osakazine.net/
             
               


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 15:53Comments(0)

2007年09月08日

セミナーは2日目

「創業塾2007」の2日目の授業が始まりました。

受付が始まった9時半頃は、セミナー会場も受講生の姿がチラホラ。

今週は、出席者が減るのかなーと心配していました。

しかし、セミナー開始の10時には、39名の受講生が出席して、

今日も会場内は、ほぼ満席となりました。



午前中の講義は、武田秀一先生による

「ビジネスプランに必要な基礎知識のレクチャー」でした。

ビジネスプランはどのようなものか」という解説ですが、

非常にわかりやすく説明していただきました。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 15:12Comments(0)

2007年09月05日

創業相談会もあります。

本日は、創業塾2007の開催日に実施する「創業相談会」のご案内です。

「創業塾に5日間も通えないけれど、ちょっと聞いてみたい事がある」という方は

いらっしゃいませんか?

◇ 創業するときの事業資金を借りるのは、どうすればいいの?

◇ 株式会社を設立する方法を教えて欲しい。

◇ 新しい顧客を獲得するの為の、効果的な方法がしりたい、などなど。

こんな、創業時の疑問に対し、専門家がお答えします。

もちろん、無料の相談会です。

特に、平日の昼間、「相談窓口」に行けない方は、ぜひご利用ください。

お問合せ、お申込をお待ちしています。


茨木商工会議所「 創業相談会 」

と き : 2007年9月15日(土)

時 間 : 12:00 ~ 16:00

場 所 : 茨木商工会議所 4階

対象者 : 創業をお考えの方、準備中の方、創業して間もない方

相談員 : 国民生活金融公庫・吹田支店 職員

       大阪三島地域支援センター サポーター

問合せ : 茨木商工会議所
 
申込み   TEL : 072-622-6631

URL : http://www.ibaraki-cci.or.jp/

「でも、やっぱりセミナーを受講してみたいなあ~」という方は、箕面商工会議所

開催する「 起業塾 」は、いかがでしょうか。

10月13日(土)からスタートです。

詳しくは、箕面商工会議所へ問合せください。

TEL : 072-721-1300  担当:秋田さんまで

HPからも申し込み出来ます。 URL : http://www.minoocci.com/yume/  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 00:20Comments(1)

2007年09月03日

ミニ交流会を開催

9月1日、「創業塾2007」の初日最後のカリキュラムは、「ミニ交流会」でした。

ミニ交流会」は、約40名の受講生と担当講師がセミナー会場から別室に移動して

開催されました。

沢山の名刺を手にした受講生が、名刺交換をすることで、会場の至るところで歓談の輪が

できました。



ゲストに、2002年に開催された「第1回・創業塾」の修了者、藤崎泰三さんを

お迎えして、先輩起業家から受講生へのメッセージをいただきました。

藤崎さんは、5年前に「有限会社シーガルボストン」を設立され、

代表取締役として事業展開中です。

事業の中で、「WILDFIT:ワイルドフィット」とい名前でウェイトトレーニング用具等の

スポーツ用品の販売をしておられます。

WILDFITのURL : http://www.wildfit.com/

また、この時間から、セミナーの後半担当の講師・猪谷太栄先生にも

加わっていただきました。

2時間程の時間でしたが、本当に今日が初日とは思えない、和やかな雰囲気の

ミニ交流会」でした。

受講生のみなさん、「創業塾1日目」お疲れ様でした。

次回、創業塾2回目(9月8日)も、ご参加お待ちしています。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 23:51Comments(1)

2007年09月02日

午後からは、グループワーク

初日、午後の授業は、5日間担当の武田秀一先生と前半3日間担当の福島重典先生の

自己紹介からスタートしました。

その後、机を並べ替えて「グループワーク」の始まりです。



6つのグループに分かれて、受講者それぞれが持つ「ビジネスプラン」を発表して、

他の受講者から質問や提案等を受けていきました。

最初はほとんどが初対面の人同志なので、自己紹介から始まり静かな雰囲気でしたが、

40分毎にメンバーを入替えてディスカッションが進むと、3回目になると会場内はかなり

ヒートアップしていました。

これが、2日目、3日目となると受講生各自の「ビジネスプラン」も、

ブラッシュアップしていくのではないかと思います。

  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 23:57Comments(0)

2007年09月01日

始まりました。創業塾2007

本日、「創業塾2007」が始まりました。

数名の欠席もありますが、40名の受講生が参加。

セミナーは、㈱あきない総合研究所・代表取締役の吉田雅紀氏の講演からスタートしました。

ベンチャー失敗の法則」をテーマに、お話いただきました。


(講師:吉田雅紀氏)

また、講演後は受講生の方全員と名刺交換をしていただきました。



午後からは、ビジネスプランの作成の為の、ディスカッションです。  


Posted by 茨木創業塾スタッフ at 15:09Comments(1)