2008年08月27日
北摂スイーツサミット開催
お盆前になりますが、茨木創業塾の卒業生メンバー
(小林さん、田中さん、前川さん)が参加している
「北摂スイーツサミット茨木編」第3回会議が開催されました。
今回は、創り手の3名の方より「試作品」の提案がありました。


安心安全、地元の素材、茨木らしいものをテーマに色々な「素材」が並びました。

参加者が思い思いに「素材」を組み合わせて「試食会」を行いました。

感想や改善点、完成品のパッケージについての意見も集まり、次回の試作品の参考に。
皆さんのメーリングリストでは、「ネーミング」や「プロモーション」に関する宿題も出ました。
次回9月4日(木)、第4回目の会議にはより完成度の高い「試作品」が登場する予定です。
(小林さん、田中さん、前川さん)が参加している
「北摂スイーツサミット茨木編」第3回会議が開催されました。
今回は、創り手の3名の方より「試作品」の提案がありました。

安心安全、地元の素材、茨木らしいものをテーマに色々な「素材」が並びました。
参加者が思い思いに「素材」を組み合わせて「試食会」を行いました。
感想や改善点、完成品のパッケージについての意見も集まり、次回の試作品の参考に。
皆さんのメーリングリストでは、「ネーミング」や「プロモーション」に関する宿題も出ました。
次回9月4日(木)、第4回目の会議にはより完成度の高い「試作品」が登場する予定です。
2008年08月26日
ミニ交流会
8月23日(土)、「創業塾2008」初日最後のカリキュラムは、
「受講生同士の名刺交換会(ミニ交流会)」でした。
創業塾の参加者同志でコミュニケーションを図ってもらおうと、
2年前から開催しています。
まずは、講師の後藤英夫先生の乾杯でスタート。

ほとんど初対面同士ですが、あちらこちらに輪ができで、
セミナーのディスカッションとは違って和やかな雰囲気です。

テーブルの軽食もほぼなくなり、お開きの時間となりました。
次回、8月30日(土)の創業塾は、今回決まった
「19案のビジネスプラン」作成がスタートします。
「受講生同士の名刺交換会(ミニ交流会)」でした。
創業塾の参加者同志でコミュニケーションを図ってもらおうと、
2年前から開催しています。
まずは、講師の後藤英夫先生の乾杯でスタート。
ほとんど初対面同士ですが、あちらこちらに輪ができで、
セミナーのディスカッションとは違って和やかな雰囲気です。
テーブルの軽食もほぼなくなり、お開きの時間となりました。
次回、8月30日(土)の創業塾は、今回決まった
「19案のビジネスプラン」作成がスタートします。
2008年08月25日
創業塾初日
茨木商工会議所「創業塾2008」一日目の午後は、
講師の武田秀一先生が担当。
「この指止まれディスカッション」と「この指止まれプレゼン」に、
「チーム編成」を実施。

まずは、5~6名のグループに分かれ、自己紹介と各自のビジネスプランを発表。
グループの他のメンバーから、色々なアドバイスをもらっていきます。
グループチェンジも2回行ない、ビジネスプランのディスカッションが行われました。

最後には、プランに対する協力者を集める、「この指止まれプレゼンテーション」で
19のプランが。

協力者も決まり、19チームが誕生しました。
ビジネスプランが19案
気が付けば、午後のセミナーは休憩無しの2時間30分。
初日から中身の濃い(?)創業塾です。
講師の武田秀一先生が担当。
「この指止まれディスカッション」と「この指止まれプレゼン」に、
「チーム編成」を実施。
まずは、5~6名のグループに分かれ、自己紹介と各自のビジネスプランを発表。
グループの他のメンバーから、色々なアドバイスをもらっていきます。
グループチェンジも2回行ない、ビジネスプランのディスカッションが行われました。
最後には、プランに対する協力者を集める、「この指止まれプレゼンテーション」で
19のプランが。
協力者も決まり、19チームが誕生しました。
気が付けば、午後のセミナーは休憩無しの2時間30分。
初日から中身の濃い(?)創業塾です。
2008年08月25日
創業塾スタート
8月23日(土)、茨木商工会議所「創業塾2008」が、始まりました。
初日は、40名の方が参加
講義は、㈱あきない総合研究所・代表取締役、
吉田雅紀氏の講演「ベンチャー失敗の法則」から。
吉田雅紀氏
吉田氏の熱い講義に、受講生の起業に対するモチベーションが
かなり上がったのではないでしょうか。
受講生との名刺交換
講義は、㈱あきない総合研究所・代表取締役、
吉田雅紀氏の講演「ベンチャー失敗の法則」から。
吉田氏の熱い講義に、受講生の起業に対するモチベーションが
かなり上がったのではないでしょうか。

2008年08月20日
受講案内発送
8月23日(土)開講の茨木商工会議所「創業塾2008」。
沢山の方に関心を持っていただき、ありがとうございます。
定員を超える、受講申込がありました。

8月14日(金)と19日(火)の2便で、申し込みの方への「受講案内」も発送完了。
(8月14日大阪中央郵便局)
第1便の方の手元には、案内が届いているかと思います。
第2便の方へは明日位に到着予定です。
今年も、残暑厳しい季節、40名を超える方が集まり、
熱いセミナーがスタートします。
続きを読む
沢山の方に関心を持っていただき、ありがとうございます。
定員を超える、受講申込がありました。

8月14日(金)と19日(火)の2便で、申し込みの方への「受講案内」も発送完了。

第1便の方の手元には、案内が届いているかと思います。
第2便の方へは明日位に到着予定です。
今年も、残暑厳しい季節、40名を超える方が集まり、
熱いセミナーがスタートします。
続きを読む
2008年08月06日
ミニ交流会
スタートが近づいた茨木商工会議所「創業塾2008」ですが、
初日8月23日(土)には、「ミニ交流会」を開催します。

<2007年名刺交換会>
内容は、セミナーの最後に少し時間を延長して実施する「名刺交換会」です。
初めて顔を合わせる受講生同士ですが、軽食やアルコールも加わり、
セミナーのグループワークとは違った「新たな交流」が生まれます。
2回目からのセミナーの雰囲気も少し変わるようです。
創業するのにとっても大切なポイント、ビジネスプラン作成と
ネットワークづくりに、「創業塾2008」へ参加してみませんか?
只今、受講生の申込は38名です。
まだまだ、参加申込を受付けています。
続きを読む
初日8月23日(土)には、「ミニ交流会」を開催します。
<2007年名刺交換会>
内容は、セミナーの最後に少し時間を延長して実施する「名刺交換会」です。
初めて顔を合わせる受講生同士ですが、軽食やアルコールも加わり、
セミナーのグループワークとは違った「新たな交流」が生まれます。
2回目からのセミナーの雰囲気も少し変わるようです。
創業するのにとっても大切なポイント、ビジネスプラン作成と
ネットワークづくりに、「創業塾2008」へ参加してみませんか?
只今、受講生の申込は38名です。
まだまだ、参加申込を受付けています。
続きを読む
2008年08月04日
創業相談会
8月23日(土)スタートの茨木商工会議所「創業塾2008」では、
個別相談会も実施します。
<創業塾2007>
創業相談会は、9月6日(土)
茨木商工会議所で12:00~16:00に開催です。
融資を受けるのにはどのようにすればいいの?
会社の設立方法を知りたい!!
顧客を獲得するにはどんな方法が?
こんな、創業に関するさまざまな疑問に専門家がお答えします。
「創業塾2008」のセミナーと同時開催ですので、
セミナーの間を利用して相談できます。
相談員には、国民生活金融公庫・融資担当職員の方や
地域力連携拠点(北摂地域)の専門相談員の方が担当されます。
もちろん相談料は無料です。
お問合せは、茨木商工会議所まで。 電話:072-622-6631
創業塾の申込は、只今35名となりました。
まだまだ、受講生募集中です。!!
続きを読む
個別相談会も実施します。

創業相談会は、9月6日(土)
茨木商工会議所で12:00~16:00に開催です。
融資を受けるのにはどのようにすればいいの?
会社の設立方法を知りたい!!
顧客を獲得するにはどんな方法が?
こんな、創業に関するさまざまな疑問に専門家がお答えします。
「創業塾2008」のセミナーと同時開催ですので、
セミナーの間を利用して相談できます。
相談員には、国民生活金融公庫・融資担当職員の方や
地域力連携拠点(北摂地域)の専門相談員の方が担当されます。
もちろん相談料は無料です。
お問合せは、茨木商工会議所まで。 電話:072-622-6631
創業塾の申込は、只今35名となりました。
まだまだ、受講生募集中です。!!
続きを読む
2008年08月02日
講師からのメッセージパート③
8月に入り、茨木商工会議所「創業塾2008」の開講まで
3週間となりました。
起業を目指す方、創業に興味のある方からのお申込を、
次々といただいています。
只今の、お申込は32名となりました。
まだまだ、受講生募集中です。
本日も、担当いただく講師の方から熱いメッセージが届きました。
猪谷 太栄先生です
******************************
皆さん、こんにちは。
株式会社あきない総合研究所の猪谷太栄です。
いよいよ今年も茨木創業塾の季節がやってきました。
同じ志を持った創業塾での出会い、本当に貴重な出会いですので、
是非、ご参加くださいね。
僕は創業支援、ベンチャー支援のコンサルタントとして、
大阪、東京を始め日本全国及び、アジアで活動しております。
起業支援のノウハウはほんとたくさん持ち合わせており、
これまでの経験を生かして、皆さんの起業実現に向けて
徹底的にサポートさせて頂きたいと思いますので、
お付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
******************************
続きを読む
3週間となりました。
起業を目指す方、創業に興味のある方からのお申込を、
次々といただいています。
只今の、お申込は32名となりました。
まだまだ、受講生募集中です。
本日も、担当いただく講師の方から熱いメッセージが届きました。
******************************
皆さん、こんにちは。
株式会社あきない総合研究所の猪谷太栄です。
いよいよ今年も茨木創業塾の季節がやってきました。
同じ志を持った創業塾での出会い、本当に貴重な出会いですので、
是非、ご参加くださいね。
僕は創業支援、ベンチャー支援のコンサルタントとして、
大阪、東京を始め日本全国及び、アジアで活動しております。
起業支援のノウハウはほんとたくさん持ち合わせており、
これまでの経験を生かして、皆さんの起業実現に向けて
徹底的にサポートさせて頂きたいと思いますので、
お付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
******************************
続きを読む
2008年08月01日
講師からのメッセージパート②
8月23日(土)スタートの茨木商工会議所「創業塾2008」ですが、
もうお一人の講師の方からメッセージをいただきました。
武田 秀一先生です
このイラスト通りの素敵な先生です。
**********************************
茨木商業塾に講師として係わり合いをいただきまして、早数年・・・。
茨木は私にとっても毎年心に残る創業塾です。
まず、受講者の方が楽しい。そして熱心!
講師のほうも皆さんのキラキラした目にいつも勇気付けられます。
なぜか茨木創業塾の雰囲気は毎年そうですね。
ですから、創業塾を卒業されても受講者同士の連帯感があり、
いつまでも良い繋がりが出来ています。
勿論、わたしたち講師もその仲間に入れていただき、
卒業後何年経ってもお付き合いさせていただいています。
今年もとても楽しみにしています。
熱い、熱い、5日間にしたいです!!!
*********************************** 続きを読む
もうお一人の講師の方からメッセージをいただきました。

このイラスト通りの素敵な先生です。
**********************************
茨木商業塾に講師として係わり合いをいただきまして、早数年・・・。
茨木は私にとっても毎年心に残る創業塾です。
まず、受講者の方が楽しい。そして熱心!
講師のほうも皆さんのキラキラした目にいつも勇気付けられます。
なぜか茨木創業塾の雰囲気は毎年そうですね。
ですから、創業塾を卒業されても受講者同士の連帯感があり、
いつまでも良い繋がりが出来ています。
勿論、わたしたち講師もその仲間に入れていただき、
卒業後何年経ってもお付き合いさせていただいています。
今年もとても楽しみにしています。
熱い、熱い、5日間にしたいです!!!
*********************************** 続きを読む