オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


2007年11月29日

アンティークな世界に

茨木商工会議所から徒歩で約5分、江戸時代の街道沿いの古民家

利用した「くらしを彩る骨董の店」があります。



2年前、店主の川本律子さんは自宅を改装し、「骨董 福嶋屋」、

ギャラリ 夢」、「茶論 縁」を始められました。



店内には、今昔着物、伊万里、時代箪笥などの品々が並んでいます。

毎月21日には、京都・東寺の「弘法市」に出店しておられます。



茶論(サロン)では、中庭を眺めながら、ゆっくりとお茶を楽しむこともできます。




この写真の床中央に伸びている「ライン」が何であるかお分かりですか?

店頭から奥にある蔵まで、荷物を運ぶ為に利用した「トロッコ」の線路跡だそうです。

骨董 福嶋屋」では、12月2日(日)

個性豊かな「古布」の作品が集まる作品展が催されます。

晩秋の一日、茨木の古民家「福嶋屋」の落ち着いた、たた住まいの中で、

素敵な中庭」と「和布の作品」に囲まれて

癒しのひとときをお過ごしください。

第1回 『古布工房 虹』の会

と き:2007年12月2日(日) 10時~17時

ところ:骨董 福嶋屋  〒567-0811茨木市上泉町6-29

問合せ:電話(072)624-5552    

    




Posted by 茨木創業塾スタッフ at 13:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。