オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


2007年11月29日

浜松二日目

27日(火)の浜松は、曇り空でした。

朝なのに、薄暗い感じで、研修所の窓から

見える浜名湖も霞んでいます。

前日に続き、「容器包装リサイクル法」に

関する委託業務の研修でした。

家庭から出るごみの60%は「容器」や

「包装」になります。

このリサイクル法で対象となる容器包装は、

紙容器、プラスチック容器、ガラス容器、それに

ペットボトル容器の4種類あります。

各家庭から排出され、市町村が収集して

リサイクルに向けて保管する量ですが、ほとんどが横ばいや減量している中、

プラスチック容器だけはかなりの勢いで増加しているようです。

収集し保管された「容器包装」は、再商品化事業者のところで加工されて新たな「資源」

となってリサイクルされますが、残りは最終処分の「ごみ」として埋め立てられます。

ごみ3Rとして、リデュース(減らす)、リユース(再使用する)、リサイクル(再生利用する)

が話題になりますが、まずはリサイクルする前に、各個人がゴミを少しでも減らすことが

大切であると痛感する研修でした。

浜松二日目 浜松二日目
<「花と緑のまち、浜松」JR浜松駅前です>

浜松二日目
<はままつ冬の蛍フェスタ開催中、昼間の為ライトアップされず残念です>













Posted by 茨木創業塾スタッフ at 01:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。